名古屋市の『経営のわかる』会計事務所 公認会計士・税理士 林千尋事務所
名古屋市を中心とした会計事務所ネットワーク。公認会計士・税理士・経営コンサルタント・弁護士・司法書士・社労士等で構成します。


 |
|
● 経営プチヒント <日本一の経営コンサルタント「友江照幸」の経営覚書ノートより抜粋しました> |
|
「計画上手になれ」
しっかりした人間の仕事ぶり、仕事に無駄がなく、時間も早く、仕上りが奇麗である。
この反対のタイプは、もたもたした仕事ぶりで、手直しやロスが多く、これにたずざわる人の混乱も多く、時間は倍もそれ以上もかかって、ロクな仕事になっていない。
計画性のある仕事と、無計画でルーズな仕事との差である。後者の仕事振りを続けておれば、恐らく今後のきびしい競合には敗退せざるを得ない。
では計画上手になるにはどうするか。
・目的を明確にせよ
・手段を集めよ
目的達成に最も適合した手段を考えよ。
・この手段を組合せよ
・遊びに行くにもどこに、誰と、いつ、どのような方法で行くのか、
そして何をするのか等を決める。
・予算は総額でどのくらいか、それをどうして集めるのか、割勘か等。
・この仕事はいつまでに、誰にやらせるのか、どんなやり方で、もしうまくいかな
かった時の次善の策は
・仕事をする場合、どんな小さなことでも、必ず計画を先にたてて行動する習慣を
つけよ
・計画達成のポイント
目標に適合した手段を考え出すこと。やらせる者によく説明し理解させること。
手段の活用を研究させる。成功を信してファイトをもってやらせる。幹部は全体を
みていて適時適切にアドバイスやコントロールをする。
・計画成功の要領を憶えこんでおくこと
・職場の中の行き当りバッタリ式、成り行きまかせの仕事のやり方を排除すること
・幹部は常に頭の中に方程式を画くことだ
企業の仕事であれ、家事であれ、計画上手は仕事上手である。上手な仕事はムダが少なく、業績も向上し、人も育つ。これが能ある幹部のやり方だ。
株式会社覚王山総研 特別顧問相談役 友江照幸「経営覚書ノート」より
残念ながら、弊社特別顧問相談役 友江照幸は、平成20年2月に、多くの社長様に見守られる中、永眠いたしました。
今後は、代表取締役 林千尋が、友江照幸の遺志を引き継ぎ、結果の出る”現場コンサルティング”を実施してまいります。
友江照幸が40年間にわたり書き留めた、膨大な枚数の「経営覚書ノート」を再読し、すべてをクライアント企業様の今後の発展に活かしていきたいと思います。
|
|
名古屋を中心とした会計事務所の全国ネットワーク。公認会計士・税理士・経営コンサルタント・弁護士・司法書士・社労士等で構成します。
Copyright (c) 2010 HAYASHI CPA OFFICE/KAKUOZAN NETWORK All rights reserved.