名古屋市の『経営のわかる』会計事務所   公認会計士・税理士 林千尋事務所
名古屋市を中心とした会計事務所ネットワーク。公認会計士・税理士・経営コンサルタント・弁護士・司法書士・社労士等で構成します。


経営のわかる会計事務所名古屋の会計事務所はファミリーフレンドリー企業認定

TOPにもどる
名古屋市の会計事務所経営語録
 
  経営プチヒント    <日本一の経営コンサルタント「友江照幸」の経営覚書ノートより抜粋しました


              「人間の味と経営の腕を磨け」

 経営者の資質の中でも、とりわけ重要なのは人間性だ。その人間性の中でも極めて重要なのは、人から好かれる魅力の持ち主であることだ。

 T社の社長は、零細企業であった会社を中堅企業に育てあげ、この業界では、世界的にも有名にした能力の持ち主である。

 中でも特筆大書すべきはこの社長の人間の味だ。

 豪放かと思えば、誰もが気のつかないところに気を使う。苦労人だけあって、人の悲しみや、悩みがよくわかる。わかっているだけに、人の喜びのために懸命の努力を惜まない。

 仕事の中でも、社員の意見をよく聞く、「よしそれでいこう、やってくれ」、と多少の危倶があっても、社員にあらゆる体験を与えるという指導をする。

 この人間性は、社員の数が増え、企業の拡大と共に一段と磨かれる。

 また積極果敢な攻めの仕事の前には、鬼神をもたじろぎ、不可能をも可能にする。
一日経過するたびに、一日手腕が伸びる、という時代を経験して、今日の隆々たる企業を築いた。

 この社長がまだ専務のころ、わたしに向って、「先生、人には言えませんが、自分がどんどん伸びている時というものは、自分でもわかるものですね」、といったことがある。

 わたしも、彼がまるで雨後の竹の子のように、ぐんぐん才能を伸ばしていることに、驚きすら感じていた時だった。

 特長があって、強い武器をもつ企業が成功し、平凡で特色も、強い武器もない企業が低迷し、時によって倒産に至るのだ。


         経営者よ、人間を磨き、腕を磨け。
 






         株式会社覚王山総研 特別顧問相談役 友江照幸「経営覚書ノート」より



残念ながら、弊社特別顧問相談役 友江照幸は、平成20年2月に、多くの社長様に見守られる中、永眠いたしました。

今後は、代表取締役 林千尋が、友江照幸の遺志を引き継ぎ、結果の出る”現場コンサルティング”を実施してまいります。

友江照幸が40年間にわたり書き留めた、膨大な枚数の「経営覚書ノート」を再読し、すべてをクライアント企業様の今後の発展に活かしていきたいと思います。


 

名古屋を中心とした会計事務所の全国ネットワーク。公認会計士・税理士・経営コンサルタント・弁護士・司法書士・社労士等で構成します。 

 Copyright (c) 2010 HAYASHI CPA OFFICE/KAKUOZAN NETWORK All rights reserved.